0歳からの野外教育!
森のようちえんは、0歳児から参加できる野外教育。
子ども達にかかれば、切株や木の棒、落ち葉に土に坂だって、何でもおもちゃに早変わり。
その日の子ども達の興味や山の様子、 季節に合わせてプログラムを随時変更していきます。
カエルがたくさんいる日は、カエルを追いかけて1日が終わります。
野苺の季節になればお昼ご飯のことを忘れ大人も子どもも 野苺探しに夢中になります。
季節を感じ、子ども達1人1人の個性や 自律心・積極性が活きるようのあっくで精一杯サポートしていきます。
●キャンプのプロ×子どものプロ
キャンプインストラクター、ディレクターと保育士、幼稚園教諭のコラボで運営しています。
●0歳からの参加
野外教育は「早すぎる」ということはありません。
ベビーカーやスリングの中から見る葉と空の色、聞こえる風の音…。
自然の中に身を置くことで、心と体、
そして脳の成長発達を豊かにするということが、脳科学分野で研究されています。
のあっく自然学校では、0歳から就学前のお子様を対象とし、異年齢交流を大切にしています。
●親子で参加
3~4歳児以上、子どものみの森のようちえんが多いなか、
のあっくでは必ず保護者の方も一緒に参加していただきます。
子ども達の変化や成長、家や園とは違う姿を見てもらい、一緒に遊んでもらうこと、
そして子ども・大人それぞれの新しいコミュニティー作りを目的としています。
・むろいけ公園(大阪府四条畷市)
※現地集合、解散となります。
かえる組 |
どんぐり組 |
追加日程!はっぱ組 |
|
第1回 | 5月26日 | 5月12日 | 9月7日 |
第2回 | 6月16日 | 6月2日 | 10月5日 |
第3回 |
7月7日 |
6月30日 | 10月26日 |
第4回 | 9月15日 | 9月8日 | 11月23日 |
第5回 | 10月13日 | 10月20日 | 12月14日 |
第6回 | 11月17日 | 11月10日 | 1月25日 |
第7回 | 12月8日 | 12月1日 | 2月29日 |
第8回 | 1月19日 |
1月12日 |
|
第9回 | 2月9日 |
2月2日 |
|
第10回 | 3月8日 |
3月1日 |
・年間(全10回) ¥20,000
好評につき、年間プログラム追加日程「はっぱ組」OPEN!
・単発 ¥2,200
※年間キャンプ単発のお申し込みは、実施日の1か月前からとなります。
また、年間予約で満員の場合は単発募集はいたしませんので
予めご了承ください。
・森のようちえんは、0歳~就学前のお子様までを対象とした、
親子でご参加いただくプログラムです。
各回8名
・むろいけ公園(大阪府四条畷市)
※現地集合、解散となります。
※お申し込み後別途詳しい地図などお送りいたします。
ある初夏の日の森のようちえん
この日は大量に野イチゴが落ちていたのでそれをみんなで拾って食べました!
落ちている葉っぱも木も、子ども達にとってはおもちゃです♪
ある雨の日の森のようちえん
朝まで雨が降り、絶好のどろんこ日和!
思い思いにどろんこを楽しみました
ある冬の日の森のようちえん
冬はたき火の季節です。
たき火の準備(薪割り、火つけ)は子ども達が行います。
ベテランさんはさっと軍手をはめマッチを手に。
薪割りも、みてる大人はハラハラするかもしれませんが、子ども達は伝えたルールを守って
考えながらナタを使います。
火をつけた後はBBQ time!